Jicchoの箱

コンピュータサイエンス,特にコンパイラの話が多め.

MENU

各学会の締め切りなどのまとめ

この記事は,各学会の開催時期や締め切りをまとめた備忘録記事である.

国内学会

  1. 情報処理学会 プログラミング研究会 PRO
    開催時期は,6,7,10,1,3月.それぞれ約2ヶ月前に発表申し込みを行い,約一ヶ月前に論文を投稿する.投稿論文は発表会後にアクセプトされれば,情報処理学会論文誌 プログラミングに掲載される.論文投稿をしないで,発表だけ行うということもできる.英語論文で投稿しアクセプトされるか,日本語論文をアクセプト後に英語論文にすることで,Journal of Information Processing (JIP)に掲載できる.JIPはオープンアクセスで,dblpにも載る.

  2. 情報処理学会 全国大会
    開催時期は3月.申し込み締め切りは12月.参加したことないので,次は参加したい.

  3. 日本ソフトウェア科学会 大会
    開催時期は,8月下旬〜9月上旬.登壇発表申し込み締め切りは7月で,講演論文やポスターの締め切りは8月.参加したことないので,次は参加したい.

  4. プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ PPL
    開催時期は3月上旬.カテゴリ1(国内外未発表論文)の発表申し込みは12月下旬,論文提出は1月上旬.カテゴリ2(国外既発表論文)の発表申し込みは1月下旬.カテゴリ3(ポスターなど)の発表申し込みは2月上旬.例年,合宿形式で温泉に行く.ポスターセッションは,お酒がOKなのでわいわいと盛り上がる.

  5. プログラミング・シンポジウム
    開催時期は1月上旬.発表申し込み締め切りが11月で,論文の提出締め切りがその3週間後くらい.これも例年,合宿形式で温泉に行く.

国際学会

とりあえず,列挙する.

  1. Programming Language Design and Implementation, PLDI
    開催時期は6月.提出時期は11月下旬.

  2. Principles of Programming Languages, POPL
    開催時期は1月.提出時期は7月.

  3. Parallel Architectures and Compilation Techniques, PACT
    開催時期は10月.提出時期は4月.

  4. Code Generation and Optimization, CGO
    開催時期は2月.提出時期は8月.

  5. Compiler Construction, CC
    開催時期は2月.提出時期は11月.CGOの併設カンファレンス.

  6. Asian Symposium on Programming Languages and Systems, APLAS
    開催時期は12月.提出時期は6月.

  7. ECOOP
    開催時期は7月.提出時期は1月.

  8. Languages and Compilers for Parallel Computing, LCPC
    開催時期は10月.提出時期は7月.